ダンヌンツイオに夢中だった頃(概要)

402回例会

・日時:2013年12月20日(金)19:00-21:00

・場所:東京文化会館4階大会議室

・講師:村松 真理子(東京大学)

・演題:ダンヌンツイオに夢中だった頃

 

 12月20日に2013年最後のイタリア研究会第402回の例会が開かれました。今年2013年はイタリアの詩人・作家であるガブリエーレ・ダンヌンツィオの生誕150周年です。東京大学でも駒場キャンパスを中心に,ダンヌンツィオをテーマとした展覧会,シンポジウムなどさまざまな催しが行われました。その中心となって活躍された東京大学総合文化研究科准教授の村松真理子さんに「ダンヌンツィオに夢中だった頃」という題でお話をお願いしました。ちなみにこの題は,13日まで東京大学駒場博物館で行われていた展覧会と同じ題名です。

1863年にアドリア海沿岸の小さな街ペスカーラで生まれたダンヌンツィオは19738年に,彼の最後の作品と言って良い,ガルダ湖畔の邸宅とも建築複合体とも呼ぶことの出来るヴィットリアーレで亡くなりました。この年号を見れば分かるように,彼は近代イタリアの誕生とともに生まれ,統一イタリアがムッソリーニの指揮の下に破滅的な戦争へと進む直前に亡くっています。そのため彼はイタリア国民からは,まさに近代イタリアの発展の象徴と目され,彼自身もそれを意識してプロモーションしたことが,生前に得た絶大な人気のひとつの原因と思われます。もちろん彼が美しいイタリア語を作り出すために,自らのロマンス語の知識を生かして奮闘したことも忘れてはなりません。

 村松先生は,華麗な女性遍歴を重ねながら次々とベストセラーを生み出したダンヌンツィオの生涯と,ムッソリーニとの微妙な関係,当時の日本の知識人に与えた,現在からは考えられないほどの多大な影響を,たいへん面白く語ってくださいました。とくに展覧会で展示されたヴィットリアーレ財団からの提供によるダンヌンツィオの軍服,靴,日本との交流を示す書簡,彼の提唱によるイタリアから日本への初飛行の航路図などの映像には,多くの方が興味をそそられたようです。村松先生,ありがとうございました。(橋都)